1

うちの子について

AIの力に出会って、私はちょっとだけ前向きになれた


はじめまして。このブログに来てくださってありがとうございます。

私は6歳の男の子「エイトくん」のパパです。

エイトくんは現在、普通級の小学校に通いながら、少し支援が必要な「グレーゾーン」と呼ばれる発達特性を持っています。

言葉は理解できるけれど、うまく言葉が出てこない。
お友達と話すのが苦手で、会話が続かない。

でも、世界中の国旗を全部覚えてしまうほど、記憶力はとても高い。

そんなエイトくんと一緒に暮らす中で、私は何度も悩み、戸惑い、落ち込みながらも、少しずつ学び、工夫してきました。


■ AIという味方に出会った日

そんな私の子育てが少しずつ変わり始めたのは、AIの存在に気づいたときでした。

ChatGPTを使えば、「息子にどう声をかければよいか」のヒントがもらえた。
スケジュール管理アプリを使えば、朝の準備がスムーズにいくようになった。
AIで絵本をつくってみたら、息子がじっと聞き入ってくれた。

「こうすればいい」と答えを出してくれるわけじゃないけれど、

“試してみるきっかけ”を与えてくれる。
AIは、そんな存在だと感じています。


■ このブログで伝えていきたいこと

このブログでは、

  • グレーゾーンの子育てのリアル
  • AIやアプリ、テクノロジーで助けられた実体験
  • 海外の発達支援やAI活用事例
  • そして、息子の「できた!」の記録

を、やさしい言葉で書いていきます。

「育てにくい」と感じる日々にも、
ちょっとした工夫や、テクノロジーの力で乗り越えられることがある。
そんな気づきを共有していきたいと思っています。


■ 最後に:あなたへ

「なんだかうちの子、ちょっと違う気がする」
「でも、どう向き合えばいいのかわからない」

そんな悩みを抱えている親御さんに、
このブログが少しでも希望や安心を届けられたら嬉しいです。